昨今、コロナの状況によって生活のスタイルが一変したこともあり、「副業」や「在宅ワーク」といった関心が強く寄せられるようになりました。
その一つとして候補に上げられるのがプログラミング。
「副業の一環としてプログラミングやってみようかな?」
そう思っている人に、まず視聴してもらいたいおすすめのYoutuberを紹介しよう。
KENTA / 雑食系エンジニアTV
KENTAさんのプロフィール(一部抜粋)
- 早稲田大学政治経済学部経済学科卒
- 人材系企業に営業職として就職するものの、職種とのミスマッチにより1年で退職
- 「エンジニア特待生」制度に合格。研修生として採用
- プログラミングを基礎から学び、半年後に同期のトップとして研修生を卒業
時間単価数万円の案件や、1000万円越えのオファーもあったりと、エンジニアとして非常にハイレベルで高収入を獲得している人です。
Youtube動画では、淡々と初心者にとって厳しい現実を突きけてくる話をしてくれます。
僕は視聴した中では、一番”リアル”を教えてくれるので非常に参考になると思います。
※初心者にとっては厳しい話が多いですがw
中途半端に気持ちだけで飛び込もうとしている人たちは、最低でも以下の動画を視聴すべきだと思います。
8分程度なので視聴してみてください。
僕は非エンジニアから独学でプログラミングを勉強し、今はその知識を活用して収益に変えていますが、IT系エンジニアとして月15万の副収入を獲得することはできませんでした。
安易に副業に走るのではなく、「本業に注力すべき」とおっしゃっており、僕もその通りだと思います。
ちなみに僕は、KENTAさんの言う”情弱”の行動そのものを実行していました。
仕事を辞めて”何かをして人生を変えたい”という焦り・思いだけで、IT系の仕事の背景を考えずにプログラミングを勉強し始めましたが、
まさに、KENTAさんのおっしゃる通りの道を進みます。
ガチでプログラミングのみで勝負するのを辞めた事や、運が良かった事などもあってプログラミングを使って、現在少しは稼いでいます。
しかし、あくまで短期的な収入を獲得するだけで、自己のレベルアップや価値向上といった資産形成に失敗しています。

KENTAさんの動画は厳しくも現実を教えてくれます。
それでも頑張ろうと思える人はチャレンジしても良いかもしれません。
コメント欄を読むと「それでも頑張ってみます!」と覚悟して勝負する人もチラホラ見かけましたよ。
他のプログラミング系のYoutube動画はあまり重要ではない
極論ですが、プログラミング学習未経験の人は、まずKENTAさんの動画だけを抑えておけば良いと言うのが僕の考えです。
プログラミング学習系の動画を公開している方は多くいらっしゃいますが、
- プログラミングを推奨する動画
- プログラミング初学者向けの学習コンテンツ
以上の2つがメインです。
初学者向けの学習コンテンツなら、
注意すべきはプログラミングを推奨する動画です。
登録者数が何十万人のYoutuberや、広告で登場するメンタリストDAIGOさん、ホリエモンなどもプログラミングを推奨しています。
しかし、
基本的に初心者向けの学習コンテンツを販売する広告であるので、「プログラミングすれば稼げる」と短絡的に考えている人は、時間とお金を消耗するだけでしょう。
そもそも、現場でバリバリコードを書き続けている人たちではないですから。
普通に考えるならIT系のエンジニアとして働いている人の話が一番参考になるのは間違いないですけどね。
プログラミング推奨Youtuberの初心者狩りには注意
現状の収入に不安な方や、将来に不安な方にとって、「プログラミングさえできれば…」という希望は非常に眩しく見えるものです。
かつての僕も同様の発想でプログラミングにチャレンジしましたが、プログラミングスキル一本で稼いでいく事は断念してしまいました。
まさに「隣の芝は青く見える」の状態です。
実は僕は、2017年以降はプログラミングの勉強をやめ、アフィリエイトをしていた人間なので、昔からマナブさんのブログやSNSの発信をみてきました。
一応スマホアプリをリリースしたり、ランサーズでWordPress案件を何件かこなしていましが、身をもって実現不可能である内容を発信されていたので、「何を言ってるんだ?」と疑問に思ったものです。
しかし、「プログラミングスクール おすすめ」というキーワードで上位表示し、多くのアフィリエイト報酬を得られていたのは事実ですから、ある意味”プログラミングで稼いだ”と言えるというのが僕の見解です。
disが多めですが、マナブさんの自己啓発系コンテンツは結構好きで、Youtube動画を視聴させていただいています。
有名人・著名人の有料コンテンツについて思うこと
初心者向けのコンテンツは、Googleで検索すれば全部無料で見つけることができると思います。
ですが、それでも一番稼げる層は初学者をターゲットにした教材であることも事実です。
プログラミングとは関係ない、発信者の人気・知名度・権威などを利用して、誰でも簡単にできるような事を教える教材が最も利益率が高いのだと思います。
KENTAさんもおっしゃっていましが、WordPress商材を購入する価値はないです。
とはいえ、有料コンテンツ全てを否定しているワケではありません。
僕も
理由としては様々です。
- 自分の知識・技術の確認のため
- 新しい言語の特徴やできる事を効率的に知りたい
など、まさに初学者のような意見で申し訳ありませんが、HTML,CSS,PHPのような無料でたくさんの情報がない分野などを購入しています。
(5年もすれば「こんなの無料でしょ!」という意見も多くなると思います)

安い時に買いだめして置いて視聴するのが僕のスタンスですw
副業でプログラムするなら覚悟を持って!
昨今のコロナの影響から、リモートワークが主となり”在宅でできる副業”に注目が集まりつつあるように思います。
その一つで『プログラミングを副業にしよう』という流れがありますが、実態をご存知の方はほぼ不可能と判断するのは至極当然だと思います。
コメント