本ページはプロモーションが含まれています

プログラミング初心者はHTMLやCSSから始めるべき?【力の入れすぎ注意】

初心者はHTML学習に力を入れすぎないでね 副業プログラミング

プログラミング初学者向けの情報としては、「HTML、CSS」の勉強から始めましょう。という謳い文句が多くみられます。

初心者がパッとみたら「ウッ」となるような中身ですが、レベル的にはクソ低いです。

一見、最初にチャレンジするには良い気がしますが、レベルが低すぎて勉強したところで期待できるほど効果(スキルや収入アップ)がないのがほとんどです。

むしろ目的によっては、これらを学習をするよりも別のサービスを利用した方が効果的です。

何がしたいか?によって不要な場合もある

店のホームページを作りたい、自分でWEBサービスやブログ運営をしてみたい。今では自分のハンドメイドショップを開きたいと言うニーズもあるでしょう。

何らかの目的があって勉強しようと思っているはずですが、そもそも今の時代にそれらの勉強は不要かもしれません。

無料でWEBサイトが作れるサービスが多数ある

無料でWEBサイト、WEB通販サイトを立ち上げれるサービスはたくさんあります。

ホームページのモデルはテンプレート化がされており、気に入ったものを使うという感じです。差別化し辛いですが見た目のクオリティーは悪くありません。

ちなみに、初心者からご自身で勉強して作ろうと思うとかなりの学習量・作業量が必要になります。

人によっては外部サービスに頼るだけで解決するかもしれません。

無料でホームページ作成 →https://ja.wix.com/

無料で販売ページ作成 → BASE

ブログやサイト運営でも不要

ご自身でブログやサイト運営をされたい方も不要なケースが多いです。

アメーバブログやはてなブログなどでは無料でブログが作成できますし、ワードプレスを使ったブログ運営でも知識不要です。

無料ブログやワードプレスでもテンプレートがあり、このクオリティーが非常に高いので格段何かしたいというのがなければ問題ありません。

※このブログではWordPressテンプレート「cocoon」を使っています

 

「レイアウトを変えたいからCSSを勉強したい」と思うところですが、サイトやブログの成長とあまり関係のないパターンが多いので力の入れすぎには注意しましょう。

HTML、CSSの学習方法

1から勉強したい人、必要に迫られて勉強しないといけない人は、下記のウェブサービスがお勧めです。

  • https://dotinstall.com/
  • https://prog-8.com/

以上の無料コンテンツだけで十分だと思います。

より詳細を知りたいのであれば、必要な項目を都度、Googleで検索すれば全て無料で公開されています。

例えば、HTMLのinputの使い方を知りたい時は、

HTML input
検索

 

以上のように調べれば必ず答えを見つけれると思います。

初学者の方でありがちなのが、「覚えないといけない」と思ってしまうことです。

HTML,CSSの仕組みは非常に簡単で、そこを理解しておけばOK。細かいところはググれば解決してくれます。

また、HTML系の情報を調べるときはhttp://www.htmq.com/がおすすめです。

簡素なサイトなので初心者的は離脱したくなるかもしれませんが、テックアカデミーや侍エンジニアなどの情報に比べて、シンプルで明瞭です。

CSSについても同様に、Googleで検索すれば簡単に解決できます。

HTML、CSSを学習についての見解

力を入れて勉強する必要はなく、必要な時に応じて調べるレベルで充分です。

例えば、無料ブログやワードプレスでもさっさと記事を書いて投稿してしまう方が得策です。何かやりたいことができたときに調べたりカスタマイズしたりするので充分でしょう。

この部分の学習に時間を使ったところで”成長はほとんどない”と割り切って進めてしまうのが得策かと思います。

 

またサイトのデザインに関してですが気になるのであれば外注すると言う手段を取るのもいいと思います。

自分で勉強したところでセンスのあるデザインでは難しいですしデザインを作ることによって得られる効果も少ないからです。

難易度的には高くないものなので、ランサーズなどで低価格で案件を受けてくれます。

注意点としてはスキル不足の人も入札してくると言う店です。めちゃくちゃ安かったりポートフォリオがしっかりしていない人には注意しましょう。

必要最低限の知識だけど、力を入れても効果なし

ウェブサービスを作る上で必須の知識だとは思いますが、仕組み的には非常に簡単なので有料コンテンツ等の購入は不要です。

最初にも言いましたが非常にレベルが低く誰でもできてしまうため技術単価としてはほぼないと考えてよいでしょう。

中途半端に勉強し、中途半端にカスタマイズし、思ったように表示できなくて時間を使い、結果あまり意味がなかったという状況になりがちです。

 

外部サービスをうまく使ったり、ワードプレスならば有料のテンプレートを購入するなどして、もっと大事な作業に集中した方が良いです。

初学者でも積極的にHTML、CSSを勉強する必要はありません。

WEBサービスを作って調べているうちに、ある程度のレベルまでは達成できます。

コメント