プログラミングスキルの需要の高まっており、副業・転職などを検討されている人も多いでしょう。完全に素人からプログラマーとして働ける”プログラミングスクール”に注目が集まっています。
プログラミングスクールは非常に高額なプランばかりなので、通わずにプログラミングをマスターできれば最高だと思いませんか?
突然ですが、僕は100%独学でプログラミングを勉強し、WEBサービスやスマホアプリなどを開発しています。
とはいえ、俗に言う週末プログラマーで所詮は副業レベルです。
独学の壁を感じてしまい、プログラミングだけで食べていくことを断念しました。
そんな僕だから思う、プログラミングスクールのメリットや条件を満たしたおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
プロから見たときのプログラミングスクールの評判は悪い
まず紹介しておきますが、プログラムに関して知識のある層から見たときの、プログラミングスクールの評判は非常に悪いです。
最近プログラマーになりたがる人が多いけど、悪いことは言わん。やめとけ。楽して稼げるとか、楽じゃないけど稼げるとか、そんな事1ミリもないぞ。そんなプログラミングスクールやブロガーの売り文句に騙されるな。上手い話なんかないぞ
— stamb (@rambdasa) August 2, 2020
これからエンジニアを目指す皆さんに本当にいいたい。プログラミングスクールはやめときなさいと。
クラウドワークスとか見てると、スクールのメンター募集してますよ。プログラミング出来なくてOK!みたいな。— ヤマダヒロタカ@文系出身SIer部長 (@yamadahirotaka_) August 2, 2020
プログラミングスクール
自分が職業エンジニアだからかもしれないけど情弱商売にしか見えない
Qiitaなどで
初心者に有益な情報も全部無料だし
そもそもWebサーバのソースコードも無料で公開されてる時代なのだが。。— アノニマス0 (@Anonymous0ffff) August 1, 2020

僕も情弱ビジネスじゃないかな。と思っています。
口コミでもありますが、https://qiita.com/などで無料公開されている情報も多いです。
※まともにプログラミングしていたら、初心者向けプログラミング系のアフィリエイトサイトと出会うことなどありません。
僕自身、完全に独学で以下の事ができました。
- スマホアプリ(Android、iPhone)の開発
- 口コミ、評判サイトの開発
- WordPressプラグインの開発
- サロンの予約システムの開発
特に自分が凄いのではなく、ググれば誰かが公開してくれていた情報から考えたりアレンジしたりするだけでできました。
人によっては、「頑張ってできる人は良いけど、できない人だとスクールに頼るしかない」という発想になる人もいらっしゃいますが、
そもそも、この程度のレベル感だと将来的にプログラミングで食べていくのは厳しいと判断されてもおかしくないかも。
ネット広告などでプログラミングスクールが非常に魅力的に見えると思いますが、現場からの口コミをみると「実態とかけ離れている。」と考えておいた方が賢明だと思います。
最近大手以外のプログラミングスクール、めっちゃ煽ってくるよな…
騙されないぞ…— ます (@masu_073014) August 3, 2020
それでもプログラミングスクールに通うメリットは?
独学だけでいろんなサービスを作った僕ですが、独学だけでは超えられない壁は感じました。
自身のスキル、努力、行動力不足の面も否めませが、プログラミングスクールに通えば、独学だけでは取得しづらい以下のようなスキル・経験が手に入るかもしれません。
正確に基礎を学べる
独学だけだと基礎が疎かになりがちです。
自作したプログラムは動くには動いたとしても、
- コードが汚い
- クラス名などのコーディングルールが無茶苦茶
- 専門用語を知らない
独学・一人でコーディングしていると、全てが自分ルールになってしまいます。
つまり、チーム開発も全くわかりませんし経験値も積めません。
実際に仕事をする上で間違いなく周囲の足を引っ張るでしょうし、変なクセがついているので直しづらいように思います。
逆に無知な状態で、正確で使える情報をインプットできるのは確実にメリットです。
効果的に学習する事が可能
カリキュラムに沿って効果的に学べるのはもちろんですが、
やっぱり、気軽に質問できる環境はデカイです。
独学で全然わからないケースに直面すると、
- ひたすらググりまくって、使えそうな情報をゲット
- コードを書いて繰り返しトライする
このループを何時間(場合によっては何日)も行い、それでもわからない場合はhttps://teratail.com/で質問して回答をいただき再びコードを書く。
この作業をする事なく、スッと質問できるのは最早チートです。
スクール生同士で競争し、承認欲求を煽ってくれる
「効果的・効率的なプログラミング学習ができる」と言いましたが、一番の価値は「生徒間での競争・承認欲求を煽れること」です。
良いかたは最悪ですが、現実の問題を解決する策として一番機能してくれます。
どういう事かと言うと、
独学でプログラミングをしてきた僕としては、プログラミングスクールのカリキュラム自体に魅力を感じることはありません。
ある程度Googleで調べてわかるようになれば、全て解決できる情報しかないと思いますから。
ですが、実際に挫折が多いのは「プログラミングを頑張っても評価されない」のがネックで、それを解決するための手段としては有効ということです。
↓めっちゃ参考になる動画
転職サポートがある【ガチで大事】
独学でゴリゴリ勉強して、効率は良く無いですが何かしら形にできるようになった僕ですが、絶対的に無理だったのが職探しです。
がむしゃらにコーディングの訓練を積んだところで、どこの馬の骨ともわからない人を採用する会社なんてありません。仮に採用されたとしても即効でコールセンターに回されるのでは無いか?という脆弱すぎる経歴。
なんたって、プログラミング独学レベルですからね。
自分の能力が本当に使えるのか客観視できないし、キャリアアップのビジョンも全くイメージがつきません。
なので、本気で転職を狙うならプログラミングスクールは優位性があります。
自分一人の力で道を開く行動力がある人は不要かもしれませんが、当時の僕は完全に尻込みしてしまいました。
さらに詳しく 独学プログラミングだけで、超えられない壁がありました
人によっては、「フリーランスを目指しているから転職サポートは問題ありません」と思う人はいるかもしれませんが、
プログラミングスクール出た実力でフリーランスとして食ってくのは無理だろ。とツッコんでおきます(笑)
良質なプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールが乱立している現在、どのサービスを選べば良いか迷うと思います。
個人的には、プログラミングスクールの強みが得られるスクールかつ、他に重要な要素をまとめてみました。
料金
スクールによって違いはありますが、2ヶ月で約30万円以上とか…
控え目に言って全てのプログラミングスクールは超高いです。
この記事の序盤でも言いましたが、個人的にはどのコースでも価格と釣り合う価値はないと思います。
この時点で”おすすめのプログラミングスクールは高すぎるのでありません”という結論に至ります。
が、
現在スクールによっては『経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座』に認定されているコースがあります。
その条件を満たしていると大金のキャッシュバックがあってビビるほど安くなります。

『
詳細は後述しますが、この割引があれば投資対効果は悪くないと思います。
コースの種類
コースが豊富である場合は、ピンポイントで自分がマスターしたいスキルを習得できます。
さらに、細分化すれば料金も安くなるので、懐的にも嬉しいです。
口コミ・評判
実際の卒業者の口コミ・評判も気になるところ。
ですが、
僕が一番気になるのは、卒業後の就職先での口コミ・評判です。
満足できる会社に就職したか?も気になりますが、スクールを卒業して十分なスキルが習得できているか?のリアルが判断できます。
指導力・メンター
疑問質問があればすぐ聞けて、回答をいただける環境であるかどうかも重要です。
まず、指導してくれるメンターさんについてですが、現役のエンジニアを雇っているか?がポイントとなります。
スクールによっては
- クラウドソーシングサイトから経歴不問で募集
- 卒業生をそのまま採用
といった、非常に経験の浅いメンターばかりの所もあります。
簡単な質問をなんとなく答えれるかもしれませんが、正しく答えることは難しいと思います。
僕自身、独学でプログラミングスクール卒業生くらいのレベルはある(と思っています)が、どう考えても人に教えれるスキルではありません。
さらに昨今の状況では、スクールに通うのではなく、オンラインで勉強・質問できる環境が整っているかが重要でしょう。
安心感
プログラミングスクールでも実績や転職サポートなど安心感が得られるスクールが人気です。
技術的に優れたプログラミングスクールであっても、卒業後の転職ができないなどの不安があったら、勉強する意味が無くなってしまいます。
紹介したいプログラミングスクール3選
DMM WEBCAMP|条件つきでおすすめです
オンライン相談 |
あり |
---|---|
無料カウンセリング |
あり |
転職サポート |
あり |
公式サイト |
|
テックアカデミー|ワンポイントに使いやすい
転職サポート |
あり |
---|---|
無料カウンセリング |
あり |
公式サイト |
![]() |
TECH CAMP エンジニア転職
転職サポート |
あり |
---|---|
無料カウンセリング |
あり |
公式サイト |
|
プログラミングスクールに通う前に実践して欲しい事
巷で「おすすめ」と紹介されるプログラミングスクールを紹介しました。
魅力的に見えるプログラミングスクールですが、
- https://dotinstall.com/
- https://prog-8.com/
などを使うと無料で学習できます。
わからない事はGoogleで調べれば「誰かが解決してくれている」はずです。(初心者レベルで無い情報はありません)
プログラミングを進めるにつれ「お金を払って情報を手に入れた方が、確実にコスパが良い」と思えるシチュエーションが出てきます。
その時に始めて、有料コンテンツの購入を検討するのが良いでしょう。
※僕はhttps://www.udemy.com/をよく使っています。
とはいえ、
技術レベルだけならアレなプログラミングスクールですが、転職サポートはマジで助かると思います。是が非でもプログラミングで生計を立てれるようになりたい!という覚悟があるなら、通った方が良いかもしれません。
最後に
通常の価格であれば、絶対無理なレベルですが、行政がサポートしてくれている事によって「アリ」な価格帯になっているように感じます。
これで使えるエンジニアがどれだけ生産されるかは謎ですが、こういった補助金の恩恵を素直に受けるのは得策なのは間違い無いでしょう。
コメント