俺仕様!アフィリエイトリンクを管理するWordPress最強プラグインを作りました

副業プログラミング

こんにちは。独学副業プログラマーのパチ(@TK_appdev)です。

ワードプレスでアフィリエイトブログを運営する場合、Rinker、カエレバ、Pochippなどの商品紹介生成ツールを使っている人は多いと思います。

しかし、アフィリエイトブログを作っていると、下記のような問題点を感じるようになりました。

問題点

  • A8.netなどのASPのアフィリエイトリンクを管理しづらい
  • HTML貼り付けだと全体的な変更に対応できない
  • クリックされた箇所のデータを獲得できない
  • 商品紹介リンクにASPのリンクも設置したい
  • ランキングページを簡単に生成したい(※開発途中に思った)

ASPのアフィリンク管理やAmazonの商品リンクなど外部のプラグインやツールに依存していましたが、画面遷移が億劫で更新がしづらかったり、利益率の高いASP経由の公式リンクも設置したいと思っていました。

また、頻繁に の「商品リンク」という機能を多用するのですが、毎回のリンク生成が面倒臭すぎて記事作成が停滞することもしばしばありました…😓

そこで、これら問題を解決するプラグインを自分で開発!

今回は自作のワードプレスプラグイン『アフィリンクメーカー(めっちゃ安直💦)』を紹介したいと思います。

※利用希望者はTwitterのDMから連絡いただければ幸いです

 

ワードプレス プラグイン『アフィリンクメーカー』ができること

クリックされたページ、場所、日時を記録してくれる

アフィリンクメーカーではリンクをクリックされたら場所や日時が記録されます。

日付別のクリック数やクリック場所などで、並び替えもできますので気になる情報を分析することが可能です。

ASPのCVデータと照合…できれば良いのですが、実装が面倒だったのでできません(サーセン

しかし、どこがクリックされやすいか?どこがCVされやすいか?といった傾向を掴むには十分かと思います。

 

ショートコードで簡単に利用できる

アフィリンクメーカーではショートコードを利用することで簡単に記事に貼り付けすることができます。

記事内はもちろん、サイドバーウィジェットなどにも配置することが可能です。

また、管理者権限でログインしていればプレビュー記事からでも直接編集画面に移動できるので、情報の修正も簡単にできるようにしています。

具体的にどういったことを実現できるか紹介します。

 

柔軟に対応できるテキスト、バナー、ボタン

(※ドメイン取得サービス『お名前.com』を例に表示した場合)

ショートコード

[ afRecord id=〇〇 pl=position1 ]お名前.com(書き換え可能)[ /afRecord ]

↓テキスト

 

ショートコード

[ afRecordBanner id=〇〇 pl=position2 ]

↓バナー

 

ショートコード

[ afRecord id=〇〇 btn_color=”red” pl=position3 ]お名前.com(書き換え可能)[ /afRecord ]

↓ボタン

こんな感じでテキスト、バナー、ボタンをショートコードで柔軟に使用可能。

もちろん、全てのクリックを記録します。

 

アプリのリンクも簡単に生成できます

(※配信アプリ『Pococha』を例に表示した場合)

ショートコード

[ appLinkG detail_id=○○ ]

↓アプリのリンク

  • ユーザーがPCからアクセスした場合『公式サイトへ』
  • iOSスマホ、タブレットからアクセスした場合『App Store』
  • Androidスマホ、タブレットからアクセスした場合『Google Play』

※アクセス元に基づいて最適なリンク画像とリンク先のみを表示する仕様になっています。

 

ランキング生成も簡単

ショートコード

[ tagRanking id=○ is_review=1 tagName=ASP ]

タグの設定に基づいて、ランキングを表示することができます。

表示結果は後述する『全てのASPに対応!利用中のおすすめASPも紹介』で実際に使っているので参考にしてください。

 

Cocoonを使えばAmazonや楽天市場にも対応

(※トリアのレーザー脱毛器を例に表示した場合)

TRIA(トリア)楽天市場店

ワードプレスの無料テーマ『Cocoon』を使用した場合、上記のようなリンクを生成できます。

※現在の所、その他のテーマでは利用できない仕様となっています。

 

実際にこのプラグインを使って良かったこと!

このプラグインは2019年ごろに作ったプラグインで個人利用限定で使ってきました。

実際に使い続けてみて、他の類似プラグインにはない優位性について紹介したいと思います。

 

A8の商品リンクを活用できる

このために作ったと言っても過言ではない

個人的にこのプラグインを使っていて一番の強みは、A8の商品リンクの管理が非常に簡単であるという点です。

例えば、当ブログでは独学プログラマー向けに『 』というサービスをおすすめしています。

Udemyはプログラミングを始めとするスキルアップ講座を有料動画で受講できるサービスですが、教材数が膨大なので、該当する教材ページに遷移した方が読者としてはわかりやすいですよね。

その時に、「教材を紹介するたびに新しく商品リンクを生成して貼り付ける」という手間を劇的に軽減することができます。

商品リンクを丁寧に活用するとCVが向上します。この事実はどの広告主様も言っており、アフィリエイターなら周知の事実です。

しかし、逐一商品リンクを生成して紹介するのが億劫になりがちで、トップページへのリンクのみになってしまっている人や、最悪の場合は商品レビュー自体を諦めてしまう人も多いと思います。

そんな怠け者の人たちには抜群の機能だと自負しています(笑)

 

商品内容の修正が爆速でできる

基本的にワードプレスで何かを更新するには画面の遷移はつきものです。

なので、ページ遷移によるストレスがあるのは当たり前なのですが、今回のプラグインではVue.jsなどの技術を使って画面遷移なく更新できる仕様になっています。

ストレスなく更新できるので、億劫になりがちな作業もサクサク捗ります。

また、管理者などのワードプレスログインユーザーに対しては、投稿ページからいつでも商品編集ページへ遷移できるリンクを掲載したのも非常に便利で個人的にはお気に入りですねw

「ちょっと細かな修正がしたい…」と思った時に、素早く編集ページにアクセスできるのも使い勝手抜群でしたー。

 

ランキング生成がとても簡単

ランキング管理も簡単

アフィリエイトによく使われるのが「ランキング」です。商品の刷新などで更新するたびに細かい順位を変動させるのは非常に億劫です。

そんな時にめちゃくちゃ活用できました。

独自のレビューチャート機能を使えるようにしており、単純なランキングページよりも視覚的にも良いんじゃないかと思います。

また、スクレイピングなどの技術を使うことで、ランキングを定期的に自動で更新・生成することができたりします。

ランキング記事のみで1000記事以上生成、自動更新して、2年以上3~5万円/月の収益を獲得しているサイトも持っています。

このようなコンテンツ量産型はSEOで上位表示は難しく、1記事あたりの報酬額は低いですが、プログラミングで作ったら放置でOKというのが魅力に感じる人は多いと思います。

開発途中で思いついて機能ですが、つけておいて良かったですね。

 

クリックされたページ、場所、日時がわかる

機能説明でも紹介しましたが、全てのアフィリンクのクリックを記録します。

なので、

  • どの記事、場所がクリック率が高いか?
  • どの記事、場所がCV率が高いか?

などを実際にASPで注文されたデータと照合することで明確にわかりました。

ブログやサイト運営者は「どこにアフィリエイトリンクを設置すれば良いのか?」「どのようなリンクを設置すれば良いのか?」という事を常日頃考えていると思います。

しかし、膨大なアフィリンクの数になってくると管理が行き届かず、気になってるけど何も施作していないという状況になりがちです。

ぶっちゃけ、「読者がリンクが欲しいと思うタイミングで貼り付ける」という事が実行できていれば、さほど気にする必要ないのですが、(1年以上データを集めた僕の結論ですw)

「どこにアフィリンクを貼り付ければ良いか、気になって作業が停滞してしまう」という人なんかには良い機能だと思います。

 

アフィリンクメーカーのデメリットや注意点は?

自作のプラグインとあって、日本語がわかりにくい部分や動作しない部分も存在します。

しかし、個人的には非常に細かい問題で重要ではないのでスルーしています。具体的には下記のデメリットです。これらが許容できる人はアフィリンクメーカーめっちゃ良いかと思います。

 

細かいバグが残っている

アフィリエイトリンクが死ぬ事は絶対ないように配慮していますが、ワードプレスのテーマによってはうまく動かない箇所があったりします。

原因もわかっているので、これらのバグを取り除いた方が良いですが、別に取り除く必要もないので放置しています😅

 

キャッシュ系のプラグインは使わない方が良い

LiteSpeed Cacheのようなキャッシュ系のプラグインを利用している場合、うまく動作しない場合があります。

どうしてもキャッシュ系のプラグインを使いたい場合は、

  • 管理画面のみOFFの設定にしておく
  • 投稿の都度、キャッシュをパージしておく

とすれば、一応問題なく動作しますが、僕はキャッシュ系のプラグインは使っていません。

僕が使用している「mixhost」「xserver」など共有レンタルサーバーの速度は非常に速くなっているので、キャッシュ系のプラグインを使ってもSEO効果は少ないと感じます。

それどころか、逆に不具合を起こすプラグインがあったりするので使わないようにしています。

 

Gutenbergエディターには未対応【TinyMCEのみです】

Gutenbergエディターが主流だと思いますが未対応です😓

僕自身がGutenbergエディタを使う予定がないので、実装する可能性は低いと思いますが、ご希望が多ければ開発したいと考えています。

 

全てのASPに対応!利用中のおすすめASPも紹介

基本的にどのASPのアフィリンクでも登録可能で、使い方によっては通常のサイトでも登録して使用することができます。

しかし、ASPによって商品リンクの仕様が異なり、アフィリンクメーカーで使いやすいASP、使いにくいASPがあるので、利用しているASPは偏りが

自作プラグインで管理しているおすすめASPを紹介します。

↓※ここからランキングのショートコードを使っています

A8.net

felmat

 

まとめ

ASPから取得したアフィリエイトリンクなどを管理するワードプレスのプラグイン「アフィリンクメーカー」を開発しました。

このプラグインを開発したことにより、よりCV率が高くなるA8の商品リンクを楽に使うことができるようになってます。

独学・副業プログラマーの僕としては、適度なレベルで作れて収入を増やせるツールを作れたと思ってますし、4年以上経ってかなり収益に貢献してくれています。

やっぱり怠け者の僕としては、1商品を紹介する度にリンク設定したり全記事を更新するのは絶対にできなかったと思うので。。。

 

今回、このプラグインを開発したことを通じて伝えたかったのは、スキルの高くない独学個人開発者でもプログラミングを使って収入をUPさせれる仕組みを作れるという事例をお見せしたかったからです。

ワードプレスプラグイン開発の難易度は低いですが、プログラミングを勉強しつつアフィリエイトで稼ぎたい!と考えている人にはやりがいのある良いテーマかと思います。

個人仕様なら多少のバグがあっても許容できますし、他人に対して責任を負う必要はありませんので気楽に開発できますよ。

また、今回のプラグインを使いたい!という人はTwitterのDMでご連絡いただければ幸いです。

自分仕様になっているのでクセはありますが、ご希望の方には無料で公開いたしますのでバグの報告をしていただけると幸いです😁

コメント