どうも。パチです。
投資やアフィリエイトで生計を立てていましたが、コロナショックで投資に失敗したり、Googleのアプデでアフィの報酬がゼロに😇
もうついて行けなくて心がポキッと折れました。
そこで、生活の安定を求めるべく「ちょっと触ってたプログラミングの知識を活かし、WEB系エンジニアに転職できないか?」と思うように。
アフィリエイトをしていると、多かれ少なかれ「プログラミング」を勉強するので、ふと思う人も多いでしょう。
そこで、自分なりに調査・勉強してみた結果を紹介します。
僕のスペックを簡単に紹介
- 基本情報技術者と応用情報技術者の資格アリ
- WEBサービスやスマホアプリのリリース経験アリ
- PHPでプログラムを組んでアフィリエイト⇨やった事一覧
簡単にいうと、こんな感じです。
ちなみに、2018年4月からアフィリエイトを始めてMAX月30万円くらいで、うまく収益の伸ばせずに投資メインで生きていました。
でも、大半の個人アフィリエイターの中でも、プログラミングができる寄りの人だと思います。(自分でいうのも恥ずかしいですがw)
【終了】圧倒的なスキルの違いを感じました
転職情報サイトや友達のツテを使って、必要なスキルやポートフォリをチェックしてみましたが、プログラミングのレベル差は明白でした。
正直、ナメてた。
プログラミング業界は変化が非常に大きな業界なので、僕が取得した資格はなんの意味もなく、PHPが多少書けるというのも価値はありません。
一番大きな違いを感じたのが、プログラムを書くモチベーションです。
僕は独自でサービスを開発したりしてきましたが、サービス開発する中で“ユーザーが必要そうなモノ”を考えて開発していたので、『プログラミングは稼ぐためのツール』と考えて取り組んでいました。
しかし、話を聞いていると『プログラミングを極めたり勉強するのが楽しい』という人が成果をあげている世界で、僕とは根本的な目的が違っているように思います。
僕はプログラミングは別に好きじゃなくて、技術を極めることに全く興味はありません。
そんな僕がこのスキル差を埋めれるとは到底思えませんでした。
そもそも未経験からWEB系エンジニアの転職は厳しい
いうまでもなく、未経験で採用する会社はほとんどありません。
まだ20代前半ならば全然問題ないのですが、僕は30代なので現状は絶望的です。
企業側としては30代・未経験のエンジニアを雇うメリットが一切ないので、圧倒的なスキルを証明できる人しか採用しないようです。
とあるWEB系エンジニア向けのオンラインサロンで、初心者が作ったポートフォリオをみることが出来るのですが、20代で意識の高い人のポートフォリオは素晴らしく、それ以上のスキルを身に付けるのは不可能だ。と思ってしまうレベルです。
仮に再就職できたとしても、薄給で福利厚生もしょぼいブラック企業の可能性が高い。
さらに、コロナの影響もあって、かつてない程厳しい状況になっているようです。
「ちょっとプログラミング出来るし、人材不足らしいから、ワンチャンあるかも〜www」と、思っていた自分をブチ○したいです。
フリーランスとして生計を立てるのは不可能
僕が調べた感じ、フリーランスは大きく2極化しているように思います。
- 経験を積んで高いスキルを身に付け、高単価の仕事が得られる人
- 低いスキルしかなく、低単価の案件をクラウドソーシングサイトで取り合う人
みなさんが憧れる「フリーランス」は当然(1)の人ですが、そういう人はまず企業に所属して、給料をもらいながらスキルを磨き、行動したり、人脈を形成したりした結果、そうなった人たちです。
Youtubeやブログ、Twitter等で稼いでいますというフリーランスはほぼ(2)に該当します。
僕も元アフィリエイターでプログラムもそこそこ書けるので、「あ、こいつはエアプやな」と感じる事の多い事よ。
Twitterでは「#ブログ書け」ならぬ「#コード書け」の人ばかり声が大きく、フリーランスとは名ばかりのニートが湧いています。売れない漫画家と同じです!(失礼)
僕も昔、低単価のクラウドソーシング案件で稼ごうとしましたが、匙を投げました。
今はその頃よりずっとカオスな状況になっているので、突撃したらまた同じ失敗になってしまうことが目に見えています。
最終的にはアフィリエイトと同じ消耗戦に…
- スキル面
- メンタル面
- 社会的な現状
全てが逆風の業界です。
どんなに頑張っても、結局はアフィと同じような消耗戦をしないといけない。というのが結論です。
そもそも、アフィを辞めて安定した収入が欲しいと思って転職したはずなのに、結局はジリ貧になってしまうビジョンしか思いつきませんでした。
もう俺は開き直ることにしたw
プログラミングで転職を達成しても、そこには『心の安定』を得られるフィールドではない気がしますorz
アフィリエイトからライターとして働き始めている人も多いけど、自分には向いていないし、結局はジリ貧だしな〜…
という事で、逆に開き直ってみることにした。
ここまで書いた文章を、一旦読み直してみると、
これからの仕事が「楽に稼げるか?」だけを焦点に当てて探している感じがアリアリと伝わります。
そういうスタンスじゃなくて、逆に『自分がやってみたい事が出来るチャンス』とポジティブに捉えるしかない感じだな(笑)
とはいっても、
“自分がやりたい事”がわかんね〜から悩んでいるワケで、、、
とりあえず筋トレしよ😄
コメント